【後悔ランキング上位】コンセント計画のチェックポイント
- lucy7child
- 2024年1月31日
- 読了時間: 2分

こんにちは。Wood Life Designです。
家づくりで後悔するポイントのランキング上位と言えば、コンセントです。
しかも、意外と見落としがち。
コンセント計画は業者任せにせず、あなたの希望を伝えておきましょう。ここは、想像力が成否の分かれ目です。どれだけリアルに、新居での生活をイメージできるかにかかっています。前回のコラムにあった照明の位置はもちろん、家電やスマホの充電場所はどこがいいか、キッチンや洗面所はどこにコンセントがあれば便利か、屋外には必要か…などなど、あなたのご家族も含め、全員の生活を具体的にシミュレーションできれば、それを業者に伝えましょう。
コンセントの数、位置、高さまで具体的にイメージできれば、後悔はかなり減るはずです。
◆ポイントを2つご紹介します。
1.使いやすく、かつ目立ちにくい場所に設置する
2.迷ったら多めにつける
◆あってよかったコンセント3か所
1.キッチンのシンク側(ミキサー、ブレンダーなどが使いやすい)
2.照明の側
3.屋外(電気自動車の充電など)
最後に、コンセント計画のチェックポイントをご紹介します。
✅キッチンのシンク側
✅カップボードには2口コンセントが2つ以上あると安心
✅ダイニングテーブルの近く(ホットプレートなどが使いやすい)
✅照明の側
✅収納の内部(ちょっとしたものの充電に便利)
✅お掃除ロボット、コードレス掃除機の充電用
✅電気自動車のバッテリー充電
✅電動歯ブラシの充電(洗面所など)
✅大きな家具、仏壇など動かしにくいものの背面にコンセントが隠れないか
✅家電を使う場所と置く場所、収納場所
✅スマホの充電場所(毎日のことなので、慎重に!)
✅扇風機や空気清浄機、加湿器の置き場所
✅屋外(照明・DIY・電気自動車の充電など)
✅リモートワークスペース
家づくりでもしお悩みであれば、Wood Life Designにお気軽にご相談ください。
Comentários