top of page
検索


お洒落な外観を作る3つの方法
こんにちは。Wood Life Designです。 あなたにとって「お洒落な外観」とは、どういうイメージでしょうか? 勿論、個人の主観によるものなのですが、実は多くの家に当てはまる、3つの最適解が存在します。今回は、この3つを意識するだけで外観がグッとお洒落に見える、そんな...
2023年10月15日読了時間: 2分


家でアウトドア気分!屋内と外の境界をぶっ壊して開放感に包まれよう
こんにちは。Wood Life Designです。 オープンテラスのカフェはランチやコーヒーを、風や開放感を楽しめますし、家の縁側ではお庭の緑を眺め、四季の移ろいを感じられます。 このように屋内と屋外がゆるやかに繋がる家は、あなたの暮らしを豊かにします。なぜなら、四季折々の...
2023年10月3日読了時間: 1分


【後悔ポイント】開かずのバルコニーなら作るな
こんにちは。Wood Life Designです。 「何となく」でつけてしまうものの筆頭が、バルコニーではないでしょうか。 「いやいや、バルコニーは洗濯ものを干すのにいるでしょ」という声が聞こえてきそうですが、これも、いつもここでお伝えしている固定観念です。...
2023年9月27日読了時間: 2分


【ゲストルームは不要】たまに来るゲストより、毎日暮らす家族のために
こんにちは。Wood Life Designです。 「家族や友達が泊まりに来た時のために、ゲストルームを作ろう」これは、よくある依頼です。 確かにみんなから喜ばれますし「ゲストルームがあるなんて素敵!」と羨望の眼差しで見られることもあるでしょう。...
2023年9月20日読了時間: 1分


子供部屋は3畳で十分な理由
こんにちは。Wood Life Designです。 一般的に、子供部屋の広さの相場は6畳前後です。あなたの部屋もそれくらいだったのではないでしょうか? そこにベッドと学習机、タンスや本棚を置くのが定番です。しかし、これこそが、私たちがいつもお伝えしている「固定観念」にすぎま...
2023年9月8日読了時間: 2分


後悔ポイント!子供部屋の消費期限
こんにちは。Wood Life Designです。 我が子のために、とびきりかわいい子供部屋をつくりたい…親であれば、そう思うのも当然ですよね。 そして子供部屋づくりに夢中になるあまり、子供部屋には消費期限があることを、意外に多くの方が見落とします。...
2023年8月4日読了時間: 2分


バストイレ窓はなくても困らない
こんにちは。Wood Life Designです。 あなたは「トイレ・お風呂に窓はあって当たり前」と思っていませんか? これも、家づくりでよくある固定観念です。 実は窓があるメリットは、自然光が入って明るいくらいです。 「いやいや、換気のために窓は必要でしょ」という声が聞こ...
2023年7月28日読了時間: 1分


50万コスト増!2階トイレは本当に必要?
こんにちは。Wood Life Designです。 マイホームで定番の要望が「2階にもトイレをつけたい」です。 たしかに、各階にトイレがある方が便利ですし、朝のトイレ渋滞も緩和されるでしょう。 ただ、実際に家を建てて住み始めると、意外と2階トイレは使わないケースも多いです。...
2023年7月18日読了時間: 1分


後悔しないキッチン計画7つのポイント
こんにちは。Wood Life Designです。 あなたは、家づくりで「こうしておけばよかった…」と1番後悔する人が多いのはどこだと思いますか? それはキッチンです。 料理は多くの材料、器具、工程が複雑に絡み合う作業です。カウンターの高さ、食洗器や加熱機器の種類や位置、コ...
2023年7月10日読了時間: 1分


あなたは大丈夫?家事動線でやりがちな失敗
こんにちは。Wood Life Designです。 家の間取りで「家事がしやすい動線にしたい」「家事動線が効率的な家にしたい」という要望をよくいただきます。 この「家事動線」という言葉を聞いて、あなたはどんな間取りを思い浮かべますか?...
2023年7月3日読了時間: 1分


LDKの常識をぶっ壊す
こんにちは。Wood Life Designです。 あなたは「LDKは1階にあるのが当たり前」「LDKは3つでワンセット」と思っていませんか? 実はこれらは、固定観念です。1階リビングが景観や採光の面でイマイチであれば、2階にリビングを設けた方がいい場合もあります。...
2023年6月13日読了時間: 2分


失敗しないために知っておくべき「後悔するリビング3選」
こんにちは。Wood Life Designです。 家づくりの間取りにおいて、私たち住宅設計者がまず最初に考えるのが、リビングの配置です。 リビングは家族がそろって時間を過ごす、とても大切な場所。だからこそ、お客様が居心地よく過ごせるよう、私たちは一生懸命考えて設計します。...
2023年6月5日読了時間: 2分


大きなメリットがある小さな家
こんにちは。Wood Life Designです。 家の大きさの目安として、家族一人あたり8~10坪と言われています。4人家族の場合、最低32坪必要な計算です。もっと広い家が良いという方もいると思います。 ただ、広い家が必ずしも良いとは限りません。最近ではスモールハウスも人...
2023年3月31日読了時間: 2分


手がかかる?無垢フローリングは生半可な気持ちで手を出してはいけない理由
こんにちは。Wood Life Designです。 今回も、家づくりで人気の仕様についてご紹介します。それは「無垢フローリング」。 木ならではのナチュラルさと、素足で歩いたときの心地よさに戻れなくなる人続出です。 お子さんの感性にも良い影響があります。...
2023年3月20日読了時間: 1分


【後悔しないために】吹き抜けの落とし穴
こんにちは。Wood Life Designです。 家づくりの定番人気といえば、吹き抜けです。「開放感がある」「部屋が広く見える」「憧れていた」などの理由が多いです。 確かに吹き抜けは開放感があり、採光や風通しも良いです。また、1階と2階のコミュニケーションがとりやすいメリ...
2023年3月3日読了時間: 2分


窓は家の弱点!?6つのデメリット
こんにちは。Wood Life Designです。 「光がよく入る、明るい家にしたいから窓はたくさん欲しい」という方は多いです。あなたもそうでしょうか? 日差しが降り注ぐ明るい家は確かに魅力的ですが、実は窓は家の構造的には弱点となり、たくさん付けるほどデメリットも大きくなり...
2023年2月24日読了時間: 1分


こんなに違う!?耐震等級で命を守る
こんにちは。Wood Life Designです。 今月、トルコで大地震が起きて甚大な被害が出ています。 地震大国日本も、他人事ではありません。 そこで今回は、地震からあなたと大切なご家族の安全な暮らしに直結する「住宅の耐震性」について、お伝えします。...
2023年2月16日読了時間: 2分


知らないと騙される「断熱材」の選び方
こんにちは。Wood Life Designです。 秋も深まり、冬の気配が近づいていますね。寒い時期は、以前もブログで書いた通り、ヒートショックのリスクもあるので、家の断熱性、気密性がとても重要になってきます。 ただ、この断熱性や気密性は専門的な領域なので、何を選んだらいい...
2022年11月22日読了時間: 2分


交通事故の5倍以上!?〇〇で死なないために必要なこと
こんにちは。Wood Life Designです。 前回のブログで、家の性能についてご紹介しましたが、今回は温熱性について、もう少しご説明します。 あなたもご存知の通り「寒さ」というのは、人体にかなり悪影響を及ぼします。手足の冷えやアレルギー、睡眠不足などの不調の原因になる...
2022年10月17日読了時間: 1分


家づくりで重視すべき5つの性能とは!?特に差が出るのは〇〇性
こんにちは。Wood Life Designです。 注文住宅といば「人とは違う、こだわりの家を建てられる」というイメージをお持ちの方が多いですが、デザインや間取りだけではなく「性能」も自由度が高いです。 この住宅の「性能」というのは、一般的に5つに分けられます。 ●耐震性...
2022年10月12日読了時間: 1分
bottom of page